福島第1原発の汚染水の海洋放出が決定してるみたいな!
2021年4月13日 汚染処理水の海洋放出決定
政府は、放射性物質の濃度を下げた後に海に流して処分する方針を固めた。
海洋放出に当たり、タンクにたまっている汚染処理水が、国の放出基準を超える放射性物質の濃度なら、基準を下回るまでアルプスに通す。
その上で、アルプスでは取り除けないトリチウムの濃度を大幅に下げるため、海水で薄める。
※ALPS(アルプス : 多核種除去設備
※トリチウムは半減期が12.3年であり、60年間保管すればトリチウムの97%が崩壊する
単に汚染水を海水で希釈するだけ、それも1km先の海中らしいが。。。。
地下トンネルを掘って、1km先へ放出。。。
わざわざタンカーに積み替えて太平洋に流しに行く?
、、、な訳ないように思うが。。。
放出!とあるから、海水で薄めて、そのまま沿岸に流すってことか。。。。
除去出来ない放射性物質トリチウムが微量ながらも大量に放流される!
1km先というのは微妙な距離なような気がする。
太平洋側では、黒潮は北上し、親潮は南下する。
沿岸流も基本的には南下するみたいで。。。。
黒潮と親潮がぶつかるのが、だいたい銚子沖?みたい?な感じだよ~!
ってさ、、、、
東日本大震災時の福島第一原発の放射性物質の拡散をチェックすると、、、
なるほどね~?ってなるかもね~!
人体に影響のないレベルらしいから、たまに食べる分には然したる影響もないんじゃない!
釣り魚 キスの体色を海岸ごとに比較したことがある?
海水の透明度の違いでキスの体色が明らかに違っている。
透明度が高ければ汚染が少ない=安全とは言いきれないけど、
個人的には、こちらのほうが気になるんだけどね。
関連記事