ハンドルノブと操作性?

遊 遊

2010年10月16日 06:26





最近、この丸型ノブが、最初から付いてる機種もありますね。

*主流は、T型ノブですけど、小さい機種はツマミ型ノブ?

正直、

ハンドルノブって、ドレスアップかと思ってたんですが、

丸いから掴みどころがない?

いえいえ挟むんですね~!

以外や意外、股に挟んで回す。

股と言っても、小股or大股or股間?

サック!ッと指の股?です!!!

回し易いのなんのって、

癖になりそう、病み付き?



こちらは、EVAタイプ。

コマセなど扱うと臭いが移るかも。。。。(>_<)

私?

リールの割りに、かなりデカイノブを付けてます。

理由は、当時、売ってなかっただけ、でも気に入ってます。

形状が似てれば、微妙な差でしかないと思いますよん!

っで!

SPだけかと思ったたら、ベイトリールにも装着できそうです。

アブだとハンドルそのものを交換する必要があると思います。

純正・社外品で、ハンドルノブの形状・カラー&etc,です。

ネジ径&ネジ長を確かめれば、問題なく装着できると思います。

ハンドル部は、センター軸?のネジ部分のサイズを要確認です。


リールは、SP・ベイトも基本構造は、それぞれどちらも同じ。

違いって、細部のパーツやらベアリングの数、

ベアリングが多ければ回転は滑らかですが、

操作のし易さの方がポイント高いと思いますよ。

長い距離をすばやく巻くのにね~!

これは、丸型ノブを使って感じたことです。

私なりですけど、、、

これも賛否両論だと思いますけどね。。。。


リールについては、また後程ですけど。。。

あぁ~カゴの話も半端に終ってますが、、、、

近日、UpDate×1予定です。

あまり、真面目に考えると疲れるんです!

今年の釣果は、1ヶ月遅れてるとも、ダメだという人も、、、
*船とかじゃないです。

どっちなんでしょうね?

私?背筋痛も頻繁で、、、

3~4時間も立ってると、鈍痛が走り次第に激痛へ、、、

神経から来る痛み、かなり厄介で内から鈍痛が始まる。

自然と釣り場ではなく釣りから足が遠のく。。。

あぁ~じゃなく、ふぅ~!ってな感じです。


神経痛?に効く温泉でも行こうかと、、、

やはり、温泉は源泉賭け流し?かけ流し!

塩素とか入ってると、たまに湿疹が。。。

ではでは、

釣り場でお会いしたら宜しくです(*^。^*)




あなたにおススメの記事
関連記事