COVID-19の治療薬として、

遊 遊

2020年04月30日 05:00

 感染者数が、激減したかと思ったらピーク時の半分程度に逆戻り。

 さすがにコロナ疲れだが。。。

 ワクチンではなく治療薬として、エボラ出血熱の治療目的で開発した「レムデシビル」が近々承認されそう。

 国内では、新型インフルエンザ薬の「アビガン」が治験中らしい。

 ただ、どちらも副作用が半端ないようだけど、大丈夫なんだろうか?

 まぁ~患者やその家族へ投与する上での説明責任と責任回避の同意書があれば問題ないか?

 レムデシベルの副作用、

  腎機能障害とされいるけど肝臓に障害を起こすとか、、、年代を問わないみたいです。

 アビガンの副作用は、

  妊婦への投与不可は奇形児が生まれるリスクが高いらしい、男性は精子異常?

  投与期間中なのか、後遺症的に残るのかは不明なだけに、、、、

  20才代から中高年(高齢出産を考えている人も)までを注意すべきでしょうね。

 まぁ~感染しないのが一番ですが、

 専門家筋では、感染者は公表値の10倍は感染していると推測してます。

 米国で行われた抗体検査では、7~12%に抗体が見つかったとあるから、10倍は過少かね?

 海岸地区の市町村でも感染者が出ているから、マスクとソーシャルディスタンスだけ守るのがマナーです。

 ソーシャルディスタンス : 飛沫感染を避ける距離ってかな。。。

 通常会話 : 2m、爆笑・大声・咳・くしゃみなど : 5m、ランニング : 10m、チャリンコ : 20m。

 呼吸が荒くなる行為や行動は、飛沫を発散させるってことです。

 ランニングをしている大半の人がマスクをせずにすれ違つけど、かなり不快な気分になる。

 ※立ち位置は、常に風上、風下に立ったら風速によるけど1.5倍前後?の間隔が必要なじゃないのかなと思う。。

 感染しない、感染しても発症させない、軽症で抑える、中症以上では早期回復。

 免疫力の強化でしかないと思うけど。

 食事だけに注意しても思うが、体調管理とリンパの流れを改善するストレッチとか。

 緊急事態宣言 特別警戒都道府県には行かない方が良いと思いますよ!

 神奈川県内の海岸線の市町村で感染者いない市町村はないみたい。

 県と市町村のHPに掲載されているからね~!

 最終の感染者が出てから20日前後は、避けた方が良いと思うが自己判断だね!

 ことでしょう。

 

 



あなたにおススメの記事
関連記事