くるくる天秤の作り方
くるくる天秤
1) 材 料
① 軸ステン棒 1mm
② 枝ステン棒 0.6mm *50cm/2
③ ビーズ?
2) 作り方
*画像を拡大して、細部を確認して下さい。
① 最初に軸の部分の輪を作っておきます。
② 枝の部分は、1.6mm前後のステン棒に巻き付けて作ります。
③ あとは写真の通りに、ペンチ3種を使って、形を整えながら作り
ます。
3) 使用感
① 個人的には、枝を細くしているので、クッションを付けない時も
あります。
② 06年は、ハリスの間にクッションを使うと当りが分かり辛い気
がして、ダイレクトに繋いで使用してましたが、ぜんぜん問題は
なかったです。
*サバやソウダは、問題なく抜いています。
③ 07年は、何故か人並みにクッションを間に使いました。
ゴムの伸びがあるのか、ちょっと気になりますが、太目を使え
ばクリアかなと。。。
*) 軸棒と枝の一体型は、ステン棒1.0~1・2mm位で大丈夫で
すが、今は↑くるくる天秤がお気に入りなので、作ってません。
一体の方が、手間は少ないです。
作る機会があれば、またアップします。
*) 工具は、↓↓↓↓で、確認して下さい。
http://kagoturi.naturum.ne.jp/e421731.html
関連記事