カゴ(自作 イレクター )

遊 遊

2008年01月27日 21:22

続編 自作カゴ(*イレクター編)


 1)作り方
  ① コマセ量を推定してカットし、専用の接着剤で固着します。

  ② ドリルでイレクターを回転させながら、彫刻刀をあてて削って行きます。

  ③ 組立て方は、上のカゴの作り方と同じです。

  ④ 写真は、完成品、飛行中、水中での状態です。

  ⑤ 錘が飛行中に飛び出し、水中では下蓋下がり&上蓋は浮きます。


 2)注意点
  ① 錘の加工です。型枠を作り鉛を溶かして作れば良いのですが、
    鉛が蒸発し吸い込む!と思い、止めてました。

  ② イレクターや中蓋には、浮力がありません。
     20g前後の重さになるので、その分の浮力をウキや錘で調整が
     必要になります。

  ③ 彫刻刀やヤスリで削るにしても、かなり埃が出ます。



共通の注意点
  * ロングサイズを作る際は、コマセ詰めた状態での飛行中のバランス
    を考えないと、上カゴが回転します。


  * 錘の画像を追加しました。
     市販の錘に手を加えてますので、溶解などはしていません。
     これも、多少の手間はかかります。


  *工具一覧と便利な工具の画像を、↓↓↓↓でチェックできます。
    http://kagoturi.naturum.ne.jp/e421731.html






あなたにおススメの記事
関連記事