クーラーボックスの話 ダイワ編

遊 遊

2018年11月06日 05:00

 クーラーボックスの保冷力の違い。

 ダイワの場合、

 前提 : 外気温40℃

 条件 : クーラーボックスの容量の25%相当の角氷をいれる

 計測 : 角氷の残存率0になるまでの時間を計測

 というわけで、

 蓋の開閉回数や釣魚を投函すれば、角氷の残存率は下がる。

 氷の形状でも違いが出ますよ。

 角氷よりロックアイスなどの方が、表面積は増えるから急速に冷えるが解けるのも早い。

 





ZSS・VSS・SU も熱伝導率は同じだが、、、、、



消臭機能はZSSのみ、内寸幅は43cm、イナダなら最大9本入るけど氷はかき氷だよ!!!



消臭機能はZSSとTSS、内寸幅は55cm、ちょいとデカイけどね。


 消臭機能付きの HD ZSS とTRUNK HD ZSS/TSS を比較すると、

 TRUNK HD の方が、CPは高い、TSSは消臭&保冷力でZSSで大差ない!

 

  

※ 参考 : ダイワ ・ クーラーボックス(汎用)



※ 参考(Naturum) : ダイワ : クーラーボックス
   





 


あなたにおススメの記事
関連記事